数学「数列」基礎講座(6コマ)の紹介です。
この講座で扱う内容は、「Σの計算」「(等差・等比以外の)典型的な数列」「漸化式」「群数列」「数学的帰納法」「連立漸化式・格子点問題・確率漸化式」になります。
「連立漸化式・格子点問題・確率漸化式」は、進学校でもあまり授業で扱わない高校もあるので、この講座でしっかり押さえてしまいましょう。たとえば、格子点問題はセンター試験に出題されたことがあり、また確率漸化式は私大でも必出です。いずれも重要な項目になります。
数列という単元を幅広く扱う講座ではありますが、1つこの講座を通じて身につけて頂きたい考え方があります。それは、あらゆる「漸化式から一般項を出す」問題は、等比数列に帰着して解けるということです。等差数列や階差数列に帰着する場合もありますが、ほとんどは等比数列に帰着することで問題が解決できます。扱うのは基本問題になりますが、その中でも十分にこの考え方をしっかり体感できるように、講座が設定されています。
また、「数列」を春期講習で用意させていただく理由は、「数学Ⅲの早い段階で数列の知識が問われる」ことです。数学Ⅲを受験で使う方はもちろん、使わない方も、学校の数学の授業に対応しやすくなります。数学Ⅲ「数列の極限」はもちろんのこと、数学Ⅲ「積分法」などでも使います。
ぜひこちらの講座に参加して、数列の考え方を掴んでみて下さい。ただの解法の暗記ばかりの分野ではないことに気づくはずです。