考数塾では、今年度も塾生以外の方を対象とした夏期の体験講習を開講します。
外部生向けに6つの数学の基礎講座を、特別体験価格で用意させていただきました。
入塾されるつもりのない方にも、「1つの講座で丸ごと1つの分野を押さえることができる」当塾の季節講習は大変役に立つ内容になっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
数学ⅠAの「2次関数」という分野の中でも、高校2年の数学ⅡBの中で特によく使う事項を重点的に集めました。新2年生に翌年のつまずきをなくし、新3年生にとっては受験勉強を本格的に始めるきっかけとなる講座です。
日程 :(6コマ)
・8/1(水) 20:30〜22:00
・8/3(金) 20:30〜22:00
・8/6(月) 20:30〜22:00
・8/7(火) 20:30〜22:00
・8/9(木) 20:30〜22:00
・8/10(金) 20:30〜22:00
詳しい内容はこちら → http://kousumathematics.com/blog/524
解答が出た時に、それが正しいのか不安になってしまうのがこの「場合の数」です。本講座では、どのようにその解答が出るのかを1点残らず明確にし、さらには誤答の批評も行うことで、安心感のある解答を目指します。
日程 :(5コマ)
・8/1(水) 18:45〜20:15
・8/3(金) 18:45〜20:15
・8/6(月) 18:45〜20:15
・8/9(木) 18:45〜20:15
・8/10(金) 18:45〜20:15
「場合の数」に引き続き、「確率」を講義します。ここでは、苦手な高校生の多い、反復試行の確率や、条件付き確率を、原理・原則からしっかり指導しますので、ご安心ください。
日程 :(5コマ)
・8/15(水) 20:30〜22:00
・8/17(金) 20:30〜22:00
・8/20(月) 20:30〜22:00
・8/22(水) 20:30〜22:00
・8/24(金) 20:30〜22:00
文部科学省の定める数学の履修課程では「選択」になっているのに、多くの大学で選択の余地なく試験範囲に入っていまう「整数の性質」。まったく履修しないで受験に臨む高校生も多いので、この機会に基本に触れてみてはいかがでしょうか。
日程 :(5コマ)
・8/15(水) 18:45〜20:15
・8/17(金) 18:45〜20:15
・8/20(火) 18:45〜20:15
・8/22(水) 18:45〜20:15
・8/24(金) 18:45〜20:15
三角関数の定義から扱うことで、通常は対応できない応用問題に対処する力を養います。不等式を解くこと、最大値・最小値を求めることがテーマです。
日程 :(6コマ)
・8/2(木) 20:30〜22:00
・8/4(土) 20:30〜22:00
・8/8(水) 20:30〜22:00
・8/14(火) 20:30〜22:00
・8/16(木) 20:30〜22:00
・8/18(土) 20:30〜22:00
難関大学受験の数学で必ずといっていいほど出てくる、「共線条件」「共面条件」を空間の中で自在に使いこなせるようになることを目指します。
日程 :(6コマ)
・8/14(火) 18:45〜20:15
・8/16(木) 18:45〜20:15
・8/18(土) 18:45〜20:15
・8/21(火) 20:30〜22:00
・8/23(木) 20:30〜22:00
・8/25(土) 20:30〜22:00
「ベクトル」の詳しい内容はこちら → http://kousumathematics.com/blog/946
春期講習の受講を希望される方は、一度「入塾説明会」に足をお運びください。現状の学力を伺い、受講講座をご提案致します。説明会は、上の青色のボタンから簡単にお申し込みいただけます。
上記の講座の他に、数学Ⅲ「微分法の応用」「積分法の応用」、物理「電磁気Ⅰ」「電磁気Ⅱ」、化学「有機化学Ⅰ」「有機化学Ⅱ」、英語「長文読解 初級演習」などの講座を開講しています。こちらもお気軽にお問い合わせください。